東京都
東京デジタルアカデミー 若手エンジニアコース

東京デジタルアカデミー
若手エンジニアコースとは?

About

事業の概要

この事業は、35歳以下の若手エンジニアを対象に、短期間でスキルアップ可能なリスキリングプログラムを提供するとともに、就業支援まで含めて伴走型で行うことで、デジタル分野でのキャリアアップを支援する事業です。

デジタル人材として、さらに成長したい、そして技術力を活かして社会に貢献したい、そんな方々を応援します。キャリアアップしたいけどきっかけが掴めない方、トレンドの技術を身につけたい方、仲間と一緒に成長したい方など、ぜひご参加ください!

以下、すべてに該当する方がこの事業の対象者です。

対象者
以下すべてに該当する方
  • 35歳以下の都民の方で、IT企業等への就業を希望されている方(現在就業中の方も含む)
    ※転職やIT企業への就業を希望されている方、勤務している会社でキャリアアップを目指す方
  • IT関連職種の実務経験がある方
  • リスキリングプログラムを受講可能であること(約4か月)

リスキリングの概要

  • コンシェルジュと相談しながら、経験やスキル、キャリア志向等を踏まえ、市場価値の高い技術が習得できる「アプリ開発」「クラウドインフラ」「AI・機械学習」「プロジェクトマネジメント」の4分野から、受講するリスキリングプログラムを選択いただきます。リスキリングプログラムの受講期間は約4か月です。
  • リスキリングプログラムは、Udemy Businessや各種公開講座を受講していただきます。
  • リスキリングプログラム開始後、コンシェルジュによる定期的な1on1を実施します。
  • 現役エンジニアが参加するエンジニアコミュニティを通じた技術サポートや、CTOとの交流機会を提供します。

選べる4つの分野

APPLICATION DEVELOPMENT
アプリ開発分野
Webアプリケーションを効率的に開発できるReact、シンプルな構文で高速・並列なサーバ処理が可能なGo、単一のコードベースでiOSとAndroid向けの美しいUIを備えたアプリが開発できるFlutterといった、多くの企業から引き合いのある技術の中から、1つのコースを選択できます。
習得イメージ
  • フロントエンドエンジニア(React) X(旧Twitter)のクローンアプリを作成することで、FirebaseとReact Hooks(TypeScript)によるWebアプリ開発のスキルを習得
  • バックエンドエンジニア(Go) Go言語と各種パッケージを学習後、Todoアプリケーションを作成することで、並行処理のスキルを習得
  • モバイルアプリエンジニア(Flutter) Todoアプリとチャットアプリを作成することで、Dart言語(初級)とFirebaseのスキルを習得
CLOUD INFRASTRUCTURE
クラウドインフラ分野
世界的にシェアが高いAWS(Amazon Web Services)について、ハンズオン研修によるスキル習得および問題演習による「資格取得コース」と、ロールプレイングを通じた実践的な中・上級者向けトレーニングの「実践コース」の2つから、いずれか1つを選択します。試験受験費についても助成対象となります。
習得イメージ
  • クラウドエンジニア資格取得 インフラ設計・構築の初心者から経験者まで、レベルに合わせたAWS資格を取得
    (対象資格)AWS認定 Cloud Practitioner、 Solutions Architect - Associate、 Solutions Architect – Professional
  • クラウドエンジニア実践 要件ヒアリングから設計、構築まで、ロールプレイ形式で実践力を習得
AI and Machine Learning
AI・機械学習分野
AIによる機械学習や自然言語処理等の技術について、市場ニーズの高いPythonのプログラミングを通して学習します。ハンズオン研修や公開講座により基礎から応用まで習得できます。
習得イメージ
  • 機械学習エンジニア NumPy、matplotlib、Pandasなどライブラリの基礎からCNN、RNNなどの実装を経て、最終的にはStreamlitを使った人工知能Webアプリ開発のスキルを習得
PROJECT MANAGEMENT
プロジェクト
マネジメント分野
PMP®(Project Management Professional)受験のために必要な認定講座の受講及び試験対策を行います。試験受講費についても助成対象となります。
習得イメージ
  • プロジェクトマネージャー プロジェクトマネジメントに関するノウハウや手法を、「人」「プロセス」「ビジネス環境」の3つの領域から体系的に習得

プログラムの流れ

お申し込み・選考
6月上旬〜
プログラムの対象に該当するかご確認いただき、このページのフォームからお申し込みください。お申し込みの際に⼊⼒いただいた情報をもとに選考を⾏い、受講者(500名程度)を決定します。
受講者の決定は順次⾏い、決定された⽅からプログラムを開始します。
キャリアコーチング
受講決定後は、受講者一人ひとりがコンシェルジュと面談し、受講コースや開始時期に関して選択の上、経験やスキル、キャリア志向などを踏まえて、キャリアアップ決定までのスケジュールを設定していきます。
リスキリングに当たっては、「アプリ開発」「クラウドインフラ」「AI・機械学習」「プロジェクトマネジメント」の4つの分野から学びたいコースを選択いただきます。
受講開始後も、コンシェルジュと定期的に1on1を行い、キャリアアップの実現に向けて伴走型のサポートをしていきます。
リスキリング
約4ヶ月

コンシェルジュと決めたスケジュールに沿って、指定する講座の受講や資格取得をご自身で進めていただきます。各講座を修了することで講座ごとに設定される単位を取得でき、最終的に規定単位数の取得を目指します。リスキリングプログラムの中には、一部有料の講座や定員が設定される講座を含むものがあります。

なお、講座には学習時間を基準とした単位が設定されており、トータルで100単位(想定所要時間約140時間)以上を取得することで、助成金の受給条件を達成となります(単位制についてはこちらをご覧ください。)。規定単位数を取得した方には、有料の講座の受講や資格取得の際に、お支払いいただいた費用について申請いただき、プログラム修了後に30万円を上限にサポートします(一部対象外経費あり)。

就業支援
リスキリングプログラムと並行して、コンシュルジュが就業活動の相談対応・アドバイス、面接対策等のサポートを行っていきます。
また、求人企業とのマッチングイベントも予定しております。

学習の流れ

学習の流れ

単位制について

  • 受講者のリスキリングプログラムは各分野に設けられた講座から、各々の経験やスキルに応じて選択する形式です。
  • 講座には学習時間を基準とした単位が設定されており、トータルで100単位(想定所要時間約140時間)以上を取得することで、助成金の受給条件を達成となります。
  • 1週間あたりの学習時間は8時間以上が目安となります。

講座選択と単位数計算の考え方

単位制について

就業支援

  • コンシェルジュによる就業支援を通じ、キャリアアップにつながる就職・転職を後押しします。
  • エントリーシート作成や面接対策などのサポートが受けられます。
  • 企業の担当者も参加するマッチングイベントにおいて、ご自身のポートフォリオなどリスキリングの成果を発表する機会があります。
  • 本事業の取組に賛同する複数の人材紹介会社とも連携し、就職・転職活動を支援します。
  • なお、現在働いている会社でのキャリアアップを目指している場合も、キャリアコーチングにおいて企業内におけるキャリアアップに関するサポートも行います。

オンライン説明会

説明会では、本コースに安心してお申込みいただけるよう、リスキリングプログラムで提供する講座について、具体的な内容や受講のイメージをお伝えします。 また、スキルアップからキャリアアップまで一貫した、コンシェルジュによる伴走サポートについてもご説明させていただきます。 ご受講にあたって、疑問点がございましたらその場でご質問にもお答えしますので、是非お気軽にお申込みください。皆様のご参加をお待ちしております。
オンライン説明会のご案内
  • 申込手順
    • 事前申込制となります。
    • 参加希望日の2日前の正午までに以下のフォームからお申込みください。
    • フォームにて回答いただいたメールアドレス宛にオンライン説明会参加用のURLを送付いたします。
  • 形式
    • オンライン
  • 日程
    • 6月上旬から7月下旬まで
    • 週2回(平日・土日)
    • 19時から1時間程度リアルタイム配信
      ※詳細は説明会お申込みフォームにてご確認ください。
  • その他
    • 参加費用は無料です。
    • カメラはオフにしてご参加いただけます。
    • 入退室は自由です。当日欠席される場合もご連絡は不要です。

今年度の募集は終了しました。
たくさんの方にご応募いただきありがとうございました。